健康

健康

冷え性の原因は?

11月に入り朝晩が冷え込むようになりました。冬を前にして『冷え性』でお悩みの人は多いのではないでしょうか?今回は『冷え性』の原因についてをパーソナルトレーナーの目線で解説していきます。まずはおおざっぱに、なぜ冷え性になるのか。それは血行が悪くなっているから。では、なぜ血行が悪くなってしまうのか。
健康

笑って痛みを改善

最近笑ってますか?性格や生活環境にもよりますが、毎日笑うよって人もいれば、何ヶ月も笑ってないかもって人もいるのではないでしょうか?実は笑うと腰痛などの痛みを改善できる可能性があります。そんな訳ないじゃんと思われそうですが、笑うと起こる身体の反応からしっかりした理由があるので順番に解説していきます。
健康

膝の痛みの原因

膝の痛みには様々な原因があります。ケガによるもの、リウマチのなどの内科的なもの、変形性膝関節症などの加齢によるもの。この中でも、ケガによるものと加齢によるものについては、運動で改善が出来ます。そもそも、加齢というのは原因ではないです。というか、原因にしてはいけないです。今回はそのあたりを解説していきます。
健康

股関節の痛みの原因

日本人の女性に多い股関節の痛み、特に40代以降の女性に多いとされています。では、なぜ股関節痛は40代以降の女性に多いのでしょうか?加齢?運動不足?今回は、PentaFitnessが考える股関節の痛みの原因を4つご紹介します。この4つが原因での股関節の痛みは、トレーニングや運動で改善できます。
健康

むくみの原因

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きそうですね。これだけ暑いとサンダルを履いたり、ショートパンツを着たりとまだまだ足を出す機会がありますよね?足を出すとむくみが気になる人多いと思います。今回は、なぜむくんでしまうのか?むくみの原因について考えていきます。① 筋肉不足 ② 運動不足 ③ 塩分摂りすぎ
健康

腰痛の原因は何なのか?

日本人の腰痛について、様々な統計を調べると、生涯に腰痛を経験する人は全体の8割 今現在の腰痛患者数は約3000万人 今現在の腰痛有病率は約30% 男女比にそんなに差はない 年齢別は差はないと、年齢が上がる毎に割合が微増という2つの統計がある。生涯でほとんどの人が経験して、今現在も男女問わず3人に1人が腰痛である。
健康

二の腕がぶよぶよになるのはなぜ?

夏になり肌を見せる機会が増えると、二の腕のたるみが気になる方は多いのではないでしょうか?今回は二の腕がたるんでしまう原因と対策3つをご紹介します。まず考えられるのが、筋肉の減少です。普段から運動をする習慣があったり、仕事柄体を動かす事が多い人は少ないのではないでしょうか?
健康

今日から出来る熱中症対策

7月に入り暑い日が続いていますね。熱中症対策できてますか?予防としての熱中症対策に、すぐに実践できる事をご紹介します。① 水分補給まずは、言わずもがな水分補給です。高温多湿な日本の夏は、汗がとめどなく流れて体から水分がどんどん失われます。喉が渇く前に、水や麦茶での補給がおススメです。
健康

体重と見た目

あなたは自分の体を体積で考えたことありますか?体積では考えないと思います。でも体重は気にしませんか?自分の体をきれいなかっこいい体にしたいなら、体重は気にしないほうがいいと思います。気にするべきは見た目=体積です。いつも着ている服の着心地がきつくなったとかゆるくなったとかを気にしたりが良いと思います。
健康

骨は痛み感じないよ!

骨は痛みを感じないの知ってますか?骨には痛みを感じる知覚神経がないとされています。ではなぜ、背骨が曲がって腰が痛くなったり、膝が内側に向いて膝が痛くなったりするのでしょうか?答えは簡単で腰や膝の骨の周りの筋肉に痛みが出ているからです。関節の痛みには、骨ではなく筋肉へのアプローチが必要です。