むくみ解消方法‐ストレッチ編‐

前回のブログでむくみは、

  • 筋肉不足
  • 運動不足
  • 塩分過多、水分不足

が原因とご紹介しました。詳しくは、前回ブログ『むくみの原因』をご覧ください。今回は、むくみの中でも特に気になる足のむくみ解消に効果的なストレッチをご紹介します。

どんなストレッチをすればいいかの前に、前回の振り返りと共にむくみ解消に大切なポイントが2つあります。

むくみは老廃物がリンパ管から流れずに滞留している状態です。そして、リンパ管は血管に対する心臓のように、ポンプ機能がないただの管です。この管の周りに筋肉がしっかりあって動いていれば流れが良くなります

なので、まず1つめのポイントは、ふくらはぎや太ももの筋肉にアプローチする事です。

しかし、いくらふくらはぎや太ももから老廃物を押し出しても、足の根本である股関節が固まっていたら、老廃物は足から出る事はできません。歯磨き粉もキャップをあけないと出せませんよね。

ここで2つ目のポイント、股関節へのアプローチです。

では、実践編です。時間や回数について、1箇所につきセルフマッサージは1分ストレッチは30秒を目安に、固く感じる箇所は少し長めにやったりと調節してみましょう。

また、同じような種目で参考になる動画をPentaFitnessのYoutubeチャンネルから掲載します。

① ふくらはぎ、太もも

ふくらはぎセルフマッサージ

  • フォームローラーやテニスボールをふくらはぎに当ててほぐす
  • なければ手でもOK
  • 足首から始めて下から上に
フォームローラーでふくらはぎをほぐす

ふくらはぎストレッチ

  • いわゆるアキレス腱伸ばし
  • 片足を一歩後ろに、かかとを床につけて体を前に
  • 呼吸はとめずに繰り返す

太ももセルフマッサージ

  • フォームローラーやテニスボールを太ももに当ててほぐす
  • なければ手でもOK
  • 前ももだけでなく裏ももや内ももなど全体的に
  • 膝上から始めて下から上に

前ももストレッチ

  • 足を伸ばして床に座り、片膝を後ろに曲げる
  • 膝が痛い人は無理せずできるとこまで
  • 体を後ろに倒すほど良く伸びる
  • 呼吸はとめずに繰り返す

裏ももストレッチ

  • いわゆる長座体前屈
  • 足を伸ばして床に座り、上半身を前に倒す
  • 無理に倒さず気持ちよく伸びるとこまで
  • 呼吸はとめずに繰り返す
前屈ストレッチ

基本的にほぐしてからストレッチをしたほうが、むくみ解消には効果的。


② 股関節

お尻セルフマッサージ

  • テニスボールやマッサージボールの上にお尻で乗る
  • 骨盤や足の骨に当たらないように自分が動く
  • 痛い箇所はとまって入念にほぐす

お尻ストレッチ

  • 足を伸ばして床に座る
  • 右膝を立てたら左側にまたぎ、両手で右膝を抱え込む
  • 反対も同様に
  • 膝と胸をつけるのを目標にしっかりと

内ももストレッチ

  • イスに座り、足を広げる
  • 膝とつま先をなるべく外向きに
  • 膝に手を置いたら、上体を少し前に倒す
  • 右手で右膝を押し広げ、体を左に向ける
  • 反対も同様に

最後に、

ご紹介した種目を全部やるにこしたことはありません。ぱぱっとやれば10分くらいでできるボリュームです。時間がなければ、①と②から1つずつを選んでやってみましょう。少しずつでも続けると効果が感じられると思います。

今回は、ストレッチだけになってしまいました。次回は、むくみ解消に効果的なトレーニングをご紹介します。



目的別ページ


youtubeチャンネルはこちらから

インスタグラム

Instagramで最新情報、トレーニング動画をアップしてます!

ペンタ

〒194-0022 東京都町田市森野1-27-2渋谷ビル102

TEL 042-732-3564

小田急線町田駅徒歩5分

JR横浜線町田駅徒歩7分

タイトルとURLをコピーしました