二の腕のたるみ解消方法-トレーニング編-

前回の記事で、

二の腕がたるんでしまう原因は、

  • 筋肉の減少
  • 脂肪の増加
  • 悪い姿勢(猫背、巻き肩)

対策は、

  • 筋トレ(背中、肩、二の腕)
  • お腹のストレッチ
  • 有酸素運動

とご紹介しました。詳しくは前回記事、『二の腕がぶよぶよになるのはなぜ?』をご覧ください。

今回は、3つのポイントに絞っておうちでも出来る二の腕のたるみ改善におススメなトレーニングをご紹介します。筋トレ、ストレッチは同じ種目のものをPentaFitnessのYoutubeチャンネルから参考動画として掲載してます。

① 筋トレ(背中、肩、二の腕)

背中→エアラットプルダウン

  1. 背筋を伸ばしバンザイする(立ってても座っててもどちらでもOK)
  2. 体の横から少し後ろめに肘を下に引く
  3. 同じ軌道でバンザイに戻す

10回×3セットを目安

注意点

  • 肩に力が入らないように
  • 肘を引いた時に脇を締めるイメージ
  • 腰が反らないようにお腹に力を入れる

肩→アウターナルローテーション

  • 両手を斜め下に伸ばす(立ってても座っててもどちらでもOK)
  • 腕全体を外側に捻る
  • 次は内側に捻る

10回×3セットを目安

注意点

  • 腕だけでなく肩の中から捻るイメージ
  • 肩に力が入らないように、肩を下げて
  • お腹をしめて力を入れておく

二の腕→リバースプッシュアップ

  • イスの前のほうに座り、お尻の下に手をしく
  • 手の指先は前に向ける、足を少し前に
  • 手で自分を支えながらイスの前にお尻を浮かす
  • 肘を曲げてお尻を下へ
  • 肘を伸ばしてお尻を上に

10回×3セットを目安

注意点

  • 肩や肘が痛い人は無理せずに
  • 手でイスをおして肘を伸ばす
  • キツイ動作なので出来る範囲で

② お腹のストレッチ

上体反らし

  • うつ伏せになり床に手をつく
  • 肘を伸ばして上半身を起こす
  • お腹全体が伸びてるとこでキープ

30秒キープ、お風呂上りがおススメ

注意点

  • 腰に不安がある人は無理せずに
  • 呼吸はとめずに繰り返す

③ 有酸素運動

簡単に始められる有酸素運動は、ウォーキングがおススメです。そして、二の腕のたるみ解消には腕をしっかり振って歩くのが大切です。

腕を振ってウォーキングする男女

腕を振ることで、肩甲骨が動かされて背中や肩のトレーニングにもなります。有酸素運動しながら、筋トレにもなるので一石二鳥です。

まずは、5分から始めて10分20分と時間を長くしていくのがいいと思います。

まとめ、

二の腕のたるみ解消におススメのトレーニングを3種類ご紹介しました。理想は、①筋トレを3種類やってから、③20分間腕をしっかり振りながらウォーキングして、お風呂に入ったら②ストレッチをする。という具合に全部出来たらとても効果的です。

もちろんどれか一つだけでもいいので、自分の出来そうなものから始めてみましょう。



目的別ページ


youtubeチャンネルはこちらから

インスタグラム

Instagramで最新情報、トレーニング動画をアップしてます!

ペンタ

〒194-0022 東京都町田市森野1-27-2渋谷ビル102

TEL 042-732-3564

小田急線町田駅徒歩5分

JR横浜線町田駅徒歩7分

タイトルとURLをコピーしました